ウェア ゴーグル スノーボード情報 ビンディング ブーツ ボード 流行 道具の解説

【2025-2026最新版】スノーボード流行完全ガイド

2025/7/2

こんにちは! スノーボード歴20年以上、ボードショップでも10年以上働いた経験のあるりくが解説します。     この記事では、2025-2026年のスノーボードシーズンで注目されているウェア、ボード、バインディング、小物類などの最新トレンドを徹底的に紹介します。 初心者の方もベテランの方も、ゲレンデで「今っぽさ」を出すにはトレンドの把握が大事! この記事を読めば、今シーズンの準備はバッチリです。   ウェアの流行り シルエットは"ダボっと"が基本、でもバランスがカギ! 今季も ...

ReadMore

スノーボード情報 ボード 道具の解説

25/26 最新のおすすめパークボード 7選

2025/6/25

パークで自由に飛び回りたいなら、道具選びからこだわりたいもの。 ジャンプやジブ、グラトリを思いのままに決めるためには、自分に合ったパークボードを見つけることが何より重要です。 この記事では、2025-2026注目の最新パークボードを徹底紹介。 プロライダーや人気ブランドのトレンドも交えながら、初心者から上級者まで満足できるモデルを厳選しました! 今年のゲレンデは、いつもより一段上のスタイルで攻めてみませんか?     パークボードの条件 ①キャンバーまたはハイブリッドキャンバー キャン ...

ReadMore

スノーボード情報 ビンディング 流行 道具の解説

FASEシステムバインディングを徹底解説!

2025/6/20

    2025年1月頃に発表され、画期的なシステムで話題の FASE(フェーズ)システムバインディング。     一言で言うと 「いつもの感覚のまま、簡単装着」   FASEシステムの仕組みや、他のバインディングとの違い、実際の使用感までを詳しくご紹介します。   FASEシステムとは? 「FASEシステム(Fase Entry System)」は、通常のストラップバインディングに比べてスムーズな脱着が可能な最新システム。 足を入れるとつま先の ...

ReadMore

スノーボード情報 ボード メンテナンス 道具の解説

楽に効果高くスノボワックスを行う方法「スノーボードリキッドワックス」

2024/10/14

スキーやスノーボードのメンテナンスにおいて、滑走性能を最大限に引き出すためには、定期的なワックスが重要です。 アイロンで行うホットワックスは効果が高いですが、手間がかかります。 今回は、簡単でも効果が高い「リキッドワックス」を使用したワックス方法をご紹介します。 ①ケバ取り まず、滑走面に生じたガサガサした「ケバ」を取り除く作業から始めます。 この作業には、ファイバーテックス(粗目)を使用します。 ファイバーテックスは、滑走面を優しく擦ることで、目に見えない細かい毛羽立ちや微小な凹凸を均すための研磨パッド ...

ReadMore

ゴーグル スノーボード情報 流行 道具の解説

スノーボードゴーグルの選び方で気を付けるポイント 7選

2024/10/14

スノーボードのゴーグルは視界を左右するとても重要なアイテムです。 視界が悪いと安全に楽しめなくなります。 そんなスノーボードゴーグルを選ぶ時に気を付けるべきポイントを解説します。 流行りのゴーグルや欠かせない機能など7つご紹介!     ①球面より平面が流行り 球面レンズ・・・視野が広いけど価格が高めです。特にレンズだけで買うとかなり高くなります。 平面レンズ・・・価格が抑えめですが、球面より視野が狭くなります。大きめモデルで視野を確保しましょう。   価格差はモデルによって ...

ReadMore

スノーボード情報 メンテナンス 道具の解説

スノーボードアイテム裏技 5選

2024/10/14

スノーボード用品の裏技を紹介します。 知れば得する情報なのでスノーボード用品を買う時、買った後チェックして見て下さい。 バインディングのトゥストラップを逆にする トゥストラップ(つま先の留め具)を外側と内側入れ替えると柔らかいブーツが変形しなくなったり小指が痛いのが解消されます。 バインディングブランド、モデルによっては出来ない場合があります。 膝を内側に入れやすくもなりますよ。 カービングの人はラチェットが雪面に擦れるのも防げます。   ボードをデッキシートで保護 ボードにはバインディングの跡 ...

ReadMore

スノーボード情報 セッティング ビンディング 道具の解説

スノーボードバインディングの取付方法 間違えやすいポイント解説

2024/10/14

    それで良い?スタンス幅 スタンス幅を何となく決めている人や迷走してる人は多いと思います。 迷ったらまずは、ボードのオススメの場所にしておきましょう。 ボードによってはオススメ位置のマークがあります。 身長にちょうど良い位の長さのボードならこの位置が無難です。   マークが無い場合 マークが無い場合は身長×0.3~0.33の間がオススメです。 身長170cmなら51cm~56cm程です。 分かりやすい数値が欲しい方は身長×0.315が良いでしょう。 身長170cmなら5 ...

ReadMore

カービング 滑りの解説

10分でマスター!カービングの姿勢

2024/10/14

    カービングの姿勢作り 意外に難しい「姿勢を落とす」動作。 重心を低くする、姿勢を低くするなどの表現もあります。 姿勢を落とせない状態で滑っても体の上下運動が使えなかったり、ボードに力が伝わりにくい状態になります。 自然に姿勢を落とせる位置をマスターするとカービングの上達やカッコ良い滑りに繋がります。   カービングのダメな姿勢 ダメな姿勢例として圧倒的に多いのが「お尻が出る」です。 見た目もカッコ悪いですが、頭とお尻の位置でバランスを保つのでどちらかの位置がズレると転 ...

ReadMore

オススメアイテムまとめ スノーボード情報 ボード 道具の解説

24/25 最新のおすすめグラトリボード 15選

2024/10/14

  グラトリボードの条件 ①形状 グラトリ向けのボードは様々な形状があります。 人気があるのは、ダブルキャンバーとハイブリッドキャンバーの2種類です。   ダブルキャンバー   ハイブリッドキャンバー   その他の形状 他にも様々な形状でグラトリ向けのボードが各社から発売されています。 かなり少数なので今回は解説しません。 気になる方はこちらの記事を参考にして下さい。 スノーボードの形状で滑りが変わる!違いを解説   ②硬さ グラトリには、柔らかくて曲げや ...

ReadMore

オススメアイテムまとめ カービング ボード 道具の解説

24/25 コスパ重視!カービング入門にオススメなボード 7選

2024/10/14

    カービングボードの条件 ①キャンバーまたはハイブリッドキャンバー キャンバー、ハイブリッドキャンバーは、真ん中が浮いていて両端が雪面についている形状です。 この形状は、安定感と反発があります。 ターン中にエッジが抜けにくく、ターンで加速できるキレを持っています。 使いこなせるとキャンバーの方がカービング性能は高いですが、ミスの可能性も高くなります。 初心者は無難にハイブリッドキャンバーが良いですね。 今回紹介する7つもほぼハイブリッドキャンバーです。     ...

ReadMore