パークで自由に飛び回りたいなら、道具選びからこだわりたいもの。
ジャンプやジブ、グラトリを思いのままに決めるためには、自分に合ったパークボードを見つけることが何より重要です。
この記事では、2025-2026注目の最新パークボードを徹底紹介。
プロライダーや人気ブランドのトレンドも交えながら、初心者から上級者まで満足できるモデルを厳選しました!
今年のゲレンデは、いつもより一段上のスタイルで攻めてみませんか?
この記事のポイント
・パークボードの選び方がわかる様になる
・オススメのパークボードが9本わかる
パークボードの条件
①キャンバーまたはハイブリッドキャンバー


キャンバー、ハイブリッドキャンバーは、真ん中が浮いていて両端が雪面についている形状です。
この形状は、安定感と反発があります。
キッカー(ジャンプ台)を飛ぶ時の反発はもちろん、着地の吸収性もあります。
キャンバーの方が反発が高くなりますが、操作ミスの可能性が高くなります。
ハイブリッドキャンバーの方が反発は無くなりますが、ズラしやすくてミスが減ります。
技術にまだ自信が無かったりジブ(レール、ボックス)も重視したい人はハイブリッドが良いです。

②長さ

長さは適正で選びましょう。
ジブ(レール、ボックス)メインの人は基準よりも2cm位短めでも良いです。
③ツインチップ

パークには、前後対象のツインチップが良いです。
スピンした時にバランスが良くなります。
パークでは左右どちらも滑る事があるので利き足と反対で滑る「スイッチ」も練習しておきましょう。
25-26 オススメのパークボード
ハイブリッドキャンバー
RIDE / BENCHWARMER (ライド / ベンチウォーマー)
安定感と衝撃吸収性が良いのでスピード出して豪快に滑る人向き。
アシンメトリー構造でターンも楽になる。

CAPITA / INDOOR SURVIVAL (キャピタ / インドア サバイバル)
軽くて素早い動きが可能なモデル。
キッカーでのスピン,、ジブでの扱いが楽でカービング性能も持ち合わせている。

キャンバー
ALLIAN / PRISM (アライアン / プリズム)
高反発と滑走性の良いソールを装備。
適度な硬さでキッカー、ジブ問わずにどんなアイテムもこなせる。

NOVEMBER / ARTISTE (ノベンバー / アーティスト)
ミスが少なくなる船底状のソールはボックス、レールでの引っ掛かりを軽減。
キッカーもバッチリでバランス良し。

BURTON / CUSTOM (バートン / カスタム)
パークの定番モデル。
ボードの厚さを変化させたりエッジをのノコギリ状にしてグリップを良くしたりテクノロジー満載。

SALOMON / HUCK KNIFE サロモン / ハックナイフ
ボードの厚みを要所で変えててレベル問わずに扱いやすい構造。
2cmくらい短く乗るのも良いかも。

YONEX / STYLAHOLIC ヨネックス / スタイラホリック
軽量でカーボンの反発が心地よい。
木材を使用していないのでへたりにくいから長く使える。

RICE28 / RT9 ライス28 / アールティーナイン
キッカー、ジブなどパーク全般楽しめるが、カービングにも◎。
グラファイト混合ソールは滑走性が抜群で頼りになる。

DEATHLABEL / DEATHSERIES デスレーベル / デスシリーズ
日本のアクトギア工場製で高品質。
軽さと強度を両立しているのでハードに滑る人も安心。

まとめ
パーク向けボードの選び方と2025/2026の最新パークボードを9本紹介しました。
パークライディングは、スノーボードの醍醐味のひとつ。
だからこそ、自分のスタイルやレベルに合ったパークボードを選ぶことが、上達の近道になります。
今回紹介した最新モデルの中には、操作性に優れたものや反発力にこだわったものなど、個性豊かなラインナップが揃っています。
道具にこだわることで、スノーボードはもっと楽しく、もっと自由になります。
今シーズンは、新しいパークボードとともに、自分らしい滑りを追求してみてはいかがでしょうか?
