スノーボード情報 道具の解説

2025-2026 STEP ON!評判と最新ステップオンモデル

2017年11月にBURTON(バートン)が発売したSTEP ON(ステップオン)

踏むだけでブーツをバインディングに簡単装着出来るシステムです。

 

りく
りく
存在は知っていたけど今まで使った事無かったんだよね。

 

試乗会では自分のブーツを使ってボードとバインディング試すからね。ブーツ借りて試すってハードルが高い。
くま男
くま男

 

りく
りく
そうなんだよね。でも旅行中にスノーボード少しだけ出来る機会があったからレンタルでステップオンを試したみたんだ。

 

どうだったの?簡単に装着できるバインディングって使い心地が悪そう・・・
ひよこ君
ひよこ君

 

りく
りく
それが思ったより使い心地が良くて気に入ったんだ!その後、買ってしまった!笑

 

と、言うわけでステップオンを使った自分の感想Instagramのフォロワーさん3万人以上の意見を交えて解説していきます。

 

STEP ON(ステップオン)とは?

冒頭でも簡単に説明しましたが、2017年11月にBURTON(バートン)から発売されたシステム。

専用のブーツとバインディングを使用します。

踏むだけでつま先2点とかかと1点の合計3点を固定する構造です。

外し方はレバーを手で上げてブーツを外します。

 

過去にバートンからは似たような構造の「ステップイン」が発売されましたが、2年程で販売中止となりました。

バートン以外からも「ステップイン」は現在も発売されていますが、使っている人は少ないです。

理由は通常のストラップバインディングに比べて「使い心地が明らかに落ちる」からです。

 

ひよこ君
ひよこ君
「ステップイン」は使い心地が落ちるけど「ステップオン」は使い心地良いの?

 

個人的にはかなり良かった!通常のストラップバインディングにかなり近かったんだよね。
りく
りく

 

ステップオンの使い心地

りく
りく
Instagramの投稿でも解説したけど個人的にはとても良かったよ。 1番好きなUNIONのFORCE CLASSICが使い心地100点とするなら90点位かな!

 

10点の減点が気になる・・・
ひよこ君
ひよこ君

 

りく
りく
10点の減点はつま先の反応が少し遅く感じる所かな!つま先のストラップが少し緩んだ様な感覚。慣れると問題なし!

 

 

★使用アイテム
BOARD:DEATHLABEL DEATHMACHINE
BIN:BURTON Re:Flex(STEP ON)
BOOTS:BURTON PHOTON WIDE(STEP ON)

スタンス:レギュラー
幅:51cm
角度:前15°/後0°

 

ステップオンの評判

フォロワーさんがコメントで色んな意見書いてくれました。

座って付けて、立つがかなり楽になりました😂年取ってもスノボ楽しめるw

慣れたら、リフト降りながら装着出来ますし、楽でもうコレ一択👍色のバリエーションが最近出たのが悔しい😭

BURTONレンタル使いました。個人的にはあまり上手くハマらず力とコツがいる気がします

レンタルで使いますが少し前雪がすごくてパウダーでビンディング埋もれちゃってそういう時は不便です😂

自分もステップオンを2シーズン使いました。思ってたよりも、立って履くのは難しく、結局座って履いています。外す時も上手く外れない時もあるので、来シーズンはストラップビンディングに戻そうかと考えています。

 

リアルな声なので参考になると思います。

装着は意外にコツが必要です。

2段階でかかとがはまる仕組みですが、2段階目がしっかり踏み込まないと装着できません。

足場が柔らかいと踏み込みづらいです。

外す時もコツが必要で若干足をねじる様に外すとスムーズです。

 

調整について

フォワードリーン

ステップオンでもフォワードリーン調整は出来ます。

調整方法は、細長い2番ドライバーを使用してネジを2箇所回していきます。

調整幅はわずかなので無いよりかはマジな程度・・・

限界まで入れると装着が難しくなるのでフォワードリーン調整が必須な方はステップオンをオススメ出来ません。

 

センタリング

シフトディスクなので向きを変えればブーツをボードの真ん中に調整する「センタリング」が可能です。

シフトディスクは真ん中がズレているので向きでビンディングをつま先寄りにするかかかと寄りにするか調整できます。

よくわからない場合はビス1本仮止めしてブーツを装着してみましょう。

バートン以外からも発売している

バートンが開発しましたが、他社もバートンのシステムを利用しています。

互換性はあるのでどのブランドのものでも装着可能です。

バインディング

ステップオン対応のビンディングは、25/26シーズンのバートン以外では

FLUX(フラックス)、UNION(ユニオン)、NITRO(ナイトロ)の3ブランドから発売しています。

最新モデルを紹介します!

 

FLUX(フラックス)

・DS STEP ON

フットベッドがつるつるして雪がつきにくい仕様になっています。

 

UNION(ユニオン)

・ATLAS STEP ON

ベースから開発されている超こだわりモデル。

 

NITRO(ナイトロ)

・NITRO STEP ON

フットベッドが柔らかくて衝撃吸収性が良い。

 

りく
りく
個人的にはFLUXが使い心地良かった!

でもシンプルなデザインと硬めのハイバックのNITROが好きかも

 

ブーツ

ステップオン対応のブーツは、25/26シーズンのバートン以外では

DC(ディーシー)NITRO(ナイトロ)から発売しています。

最新モデルを紹介します!

 

DC

メンズモデル

・JUDGE STEP ON

 

・PHASE BOA PRO STEP ON

 

・CONTROL STEP ON

 

 

レディースモデル

・MORA STEP ON

 

 

NITRO

メンズモデル

・PROFILE TLS STEP ON

 

・VENTURE TLS STEP ON

 

レディースモデル

・CAVE STEP ON

 

・MONARCH STEP ON

 

 

まとめ

ステップオンは個人的にはかなりオススメです。

ただし、細かな感覚を気にする方やカービング、キッカー(ジャンプ台)、ハーフパイプを真剣にやろうとしている方はやめた方が良いと思います。

耐久性や固定感が多少不安だったり調整幅が限られているからです。

ファミリーやレジャー、細かい感覚は気にしない方には最適だと思いますよ!

 

りく
りく
りくは感覚を気にする方だけど柔らかめで動きやすいからお気に入り!
  • この記事を書いた人

りく

初心者でも分かりやすいスノーボード情報を発信中のりくです! Instagramでは1年半でフォロワー数が0→10万人超えを達成出来ました。ブログでは更に詳しい情報を更新していきます(^^) 記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

RECOMMEND

-スノーボード情報, 道具の解説
-, , , , , , ,