
ひよこ君
スノボシーズン終わったけどスノボ用品ってそのまま片づければ良いのかな?
正しく片づけないと劣化したり最悪使えなくなる場合もあるから注意してね!

りく
この記事のポイント
・ボードの正しい片づけ方がわかる
・スノーボードの劣化を防いで長持ちさせるコツがわかる
・シーズン前に慌てる可能性が減る
ビンディング外す
まずはバインディングを外しましょう。 外し方は、ドライバーでネジを外すだけですが、幅や角度がわからなくなる可能性があります。 心配な場合は、メモしたりマスキングテープで印をつけておくと安心ですね。 使用するドライバーの種類は、ビンディングブランドによって異なります。 ほとんどが3番ドライバーですが、たまにポジドライブドライバー専用の場合もあるので注意して下さい。 ※HEADや2020年頃までのSALOMONビンディングなどはポジドライブドライバーの可能性があります。スタンスメモ例
角度:前12° 後-6°(メモリは3°刻み)
幅:51cm どの穴使ってるか絵書いておくと良いです。

りく
ビンディングの外し方はこのInstagram動画も参考にしてみてね!
クリーニング

ワックス


りく
お肌を保湿しておくようなものだね!
注意ポイント
フッ素入りを使うと滑走面が白っぽくなります。
問題は無いと言う説もありますが、水分が抜けるので出来れば避けましょう。
収納

まとめ
スノーボードの片付け方は ①バインディングを外す ②クリーニング ③ワックスを塗る ④収納 と言う流れになります。
りく
正しく片づけてシーズン前の自分に楽させてあげよう!
