AD スノーボード情報 メンテナンス 道具の解説

スノーボードブーツの正しい片付け方

シーズン終了後のスノーボードブーツの片付け方
 
ひよこ君
ひよこ君
スノボシーズン終わったけどブーツってどうやって片づけるの?
簡単に言うと完全に乾かしてから保管だけど注意点があるから解説していくよ!
りく
りく
 

この投稿のポイント

・正しいスノーボードブーツの片付け方がわかる ・ブーツの劣化を防いで長持ちさせるコツがわかる ・シーズン前に慌てる可能性が減る
   

インナー外す

ブーツのインナー(中身)とインソールを取り出してバラバラにします。 インナーを外す時は、写真の様にアウター(外身)を押さえてインナーのふくらはぎ部分を引っ張ると出しやすいです。  

洗う

アウターは、水洗いしても大丈夫です。 インナーは、水洗いをすると型崩れの可能性があります。  

干す

水分が残るとカビの原因になります。 アウター、インナー、インソールをそれぞれよく干します。  

組み立て

スノボブーツ組み立て 完全に乾いたらインナー、インソールを入れて組み立てます。 組み立てたら型崩れ防止で新聞紙などを入れておきましょう。 乾燥剤があれば一緒に入れると良いです。  

関連

スペースがある方はアウター、インナー、インソールをバラバラの状態で保管しても良いです。
 

収納

スノボブーツ保管 日光が当たらない場所で保管しておきましょう。 日光が当たると劣化の原因になります。 箱やケースに入れてクローゼット保管がオススメです。  

まとめ

ブーツは ①バラバラにして ②洗って ③干して ④組み立てて ⑤収納しましょう。  
  • この記事を書いた人

りく

初心者でも分かりやすいスノーボード情報を発信中のりくです! スノーボード歴は約23年の元プロです。 Instagramでは1年半でフォロワー数10万人超えを達成できて感謝です。ブログでは更に詳しい情報を更新していきます(^^) 記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

RECOMMEND

-スノーボード情報, メンテナンス, 道具の解説
-, , ,