2025年1月頃に発表され、画期的なシステムで話題の
FASE(フェーズ)システムバインディング。

一言で言うと
「いつもの感覚のまま、簡単装着」
FASEシステムの仕組みや、他のバインディングとの違い、実際の使用感までを詳しくご紹介します。
目次
FASEシステムとは?
「FASEシステム(Fase Entry System)」は、通常のストラップバインディングに比べてスムーズな脱着が可能な最新システム。
足を入れるとつま先のストラップが装着されるので、足首のストラップを締めれば装着完了となります。



FASEシステムの装着、脱着方法
装着方法
①ハイバックが後ろに倒れている状態で足を入れる。
②この時点でつま先ストラップが装着完了している。
③足首のストラップを装着する。
装着完了!
脱着方法
①足首のストラップを外す。
②足を上げる。
脱着完了!
慣れればかなり早く装着可能です。

簡単に着け外しが出来るのにこれだけ滑れるよ!って動画はコチラ
実際に使ってみた感想
装着がしやすい
ハイバックが後ろに倒れているので足を入れやすい設計になっています。
つま先のストラップが勝手にピタッと装着!


滑りながら締められる
つま先のストラップが装着した状態になるとある程度、安定するので一応滑走可能。
このまま滑りながら足首のストラップを装着できるのはありがたいです。
個人的には、これが一番のメリットと感じました。
違和感のない使用感
この手のバインディングは使用感にクセが出やすいですが、違和感はなく通常のバインディングとほぼ変わらない滑り心地でした。
ストラップの感触はどのモデルも良くて快適に使えます。
ブーツが何でも使用可能
ステップオンなどブーツは専用のものを使わないといけないわけじゃないのが嬉しいポイント。
履きなれたブーツをそのまま使用できるから安心。
座ったままでも装着可能
初級者にも安心ポイント。
足場が悪い場所でも履けるのはありがたいです。
他のステップオンやSP、スーパーマチックでは座って履きにくいですが、FASEは座っても履けます。
マイナスポイント
フォワードリーンは3段階のみでカービングガチ勢にはもの足りないかも。


ハイバックローテーションは出来ません。
他の早く履けるバインディングとの比較
普段はステップオンをメインで使っているから足首だけカチカチするだけでも面倒だと思いました。
今までは通常のストラップバインディングを使ってる人なら手間が省けて良いと思います。
参考までに採点表を添付しておきます。

価格帯・販売情報
①4ブランドから発売
ROME(ローム)、BATALEON(バタレオン)、JONES(ジョーンズ)、THIRTYTWO(サーティーツー)から各1モデルずつ発売。
個人的な感想では、この並びが硬さ順になっています。
※THIRTYTWOのみ未使用だがJONESと構造がほぼ同じ為、この位置
ROME(ローム)
一番硬くて重量もあるのでキッカー好きにオススメ!
足首のストラップ位置を変えて曲げやすさやフィット感を調整可能。
しっかりしたアルミベースで力が伝わりやすいのでカービング好きにも良い。

BATALEON(バタレオン)
FASEシステムの中では一番安いけどオールラウンドに使えて一番人気出そうなモデル。
ストラップが3種類入っていて好みで使用できるのも嬉しい。
迷ったらこのモデルがオススメ!

JONES(ジョーンズ)
カタログ表記では硬めと書いてありましたが、ベースもストラップも柔らかめ。
そしてかなり軽い!
パウダーやグラトリ、パークにオススメ。


THIRTYTWO(サーティーツー)
デザイン性で人気が出そう。
JONESと使っている素材などは似ていますが、足首のストラップは更に柔らかくなっている。
グラトリやジブメインのパークなどに良い硬さと軽さ。


数量限定のスコットスティーブンスのオリジナルカラー!
かなり少ないから欲しい人はお急ぎを!

店頭に並ぶのは2025年秋ごろからになると予想。
在庫は少なめの予感がするので迷ったら早めの購入がオススメです。
6. まとめ
・FASEシステムは「早くて確実、でも自由」な新時代のバインディング
・ストラップ式の手間を大幅に軽減し、初心者にも扱いやすい
・専用ブーツ不要なのは大きなメリット
・硬さや操作性はモデルによって異なるので、自分のスタイルに合うものを選ぼう
おすすめ度
初心者:★★★★★(簡単装着が魅力)
中級者:★★★★☆(扱いやすくバランス◎)
上級者:★★★☆☆(細かい調整にやや制限あり)
今後、さらなるモデルや機能改良が期待されるFASE。
この冬の注目アイテム間違いなしです!
