AD グラトリ ブーツ 道具の解説

グラトリブーツ9選|オススメと選び方解説【2025-2026】

スノーボードの中でも気軽に楽しめて人気のジャンル

「グラトリ(グラウンドトリック)」

そんなグラトリを快適に、そしてカッコよく楽しむために重要なのが「ブーツ選び」です。

グラトリに特化したブーツは、
板をしならせたり、細かい動きをスムーズに行うために必要な「柔軟性」や「フィット感」が求められます。

「思うようにヒザが曲がらない!」
「かかとが浮いて動きにくい!」
そんな悩み、もしかしたらブーツのせいかもしれません。

この記事では、2025-2026シーズンに向けて注目のグラトリ向けスノーボードブーツ9選を厳選紹介!

初心者にもわかりやすく「グラトリ用ブーツの選び方」から解説していきます。

足元が変われば、グラトリが変わる。

ぜひ自分にピッタリの1足を見つけて、グラトリを快適に楽しみましょう!

りく
りく

ブーツが一番大事!痛いと滑るのイヤになるし、かかとが浮くと良いボード使っても性能が出せない…妥協無く選ぼう!

グラトリブーツの選び方|5つのポイント

① フレックス(柔らかさ)

グラトリでは「ボードをたわませる・ねじる」といった細かな動作が多いため、ヒザを曲げやすい柔らかめのフレックスを選ぶのが基本。

ブーツが硬すぎると足首の自由度が制限され、
プレスやノーリーなどの動作がやりにくくなります。

メーカー表記で、柔らかめ〜中間のモデルを選ぶのがオススメ!

りく
りく

柔らかい=コントロールしやすい=上達速度アップ!

② 足首のホールド感

グラトリではトリック中にかかとが浮かないことが超重要。
そのためには、ブーツ全体というより足首のホールド感に注目しましょう。

理想は、

  • 足首〜かかとがブレずにしっかりホールドされる
  • でも足の甲〜指先はある程度自由がある

こうしたブーツなら、力の伝達がスムーズで足が痛くなりにくいです。

BOAやスピードレースなどの締め方のタイプでもフィット感が変わるので、実際に試し履きができるとベスト。

③ ソールの柔軟性とボード感覚

グラトリでは、ボードを「感じる」ことが超大事。
そのためには、足裏の感覚=ソールの柔らかさにも注目!

薄めで柔らかいソールは、

  • ボードのたわみがダイレクトに伝わる
  • プレスやトリックの感覚が掴みやすい

といったメリットがあります。

逆に硬いソールだと、反応は早いですが「感じにくさ」が出てしまいます。

④ クッション性と衝撃吸収

ジャンプ系や180/360などを繰り返すグラトリでは、着地の衝撃吸収性も大切なポイント。

  • かかと部分に衝撃吸収材があるか
  • ボードを履いていない状態でジャンプしてもかかとが痛くないか

などをチェックしておくと、膝や足首への負担が軽減できます。

繰り返し練習する人ほど、クッション性の重要性を実感するはず!

⑤ 重量と可動域のバランス

グラトリでは「軽さ=正義」と言われるほど、軽量なブーツが好まれます。

軽いと…

  • トリック時の足上げがスムーズ
  • オーリーやスピンの動作が速くなる

ポイント

ブーツを手に持った重量も参考になりますが、実際に履いた時に感じる重量が重要です。

履いた時に軽く感じる=フィットしている 証拠でもあります。

次のセクションでは、これらのポイントを踏まえて選んだ
2025-2026年おすすめのグラトリ向けブーツ9選を紹介していきます!

自分にピッタリの1足を見つけて、グラトリをもっと自由に、もっと楽しく!

2025/2026 おすすめのグラトリブーツ9選

25/26 SALOMON / LAUNCH BOA SJ(サロモン / ラウンチボアエスジェイ)

グラトリユーザーに人気の高い軽量&柔軟ブーツ。

足首のフィット感に優れた「BOA(ボア)システム」は、ダイヤルを回すだけで簡単にしっかり締められる便利な仕組み。

特に「STR8JKT(ストレートジャケット)」という内側の補助ホールドが特徴で、かかとの浮きを防ぎ、安定した動きをサポートします。

柔らかめで操作しやすく、柔らかいインナー素材で足が痛くなりにくいモデル!


25/26 RIDE / LASSO(ライド / ラッソ)

超軽量で足首をがっちりホールドしてかかとが浮きにくいモデル。

グラトリにも対応しながら、ジャンプやパークにも強いバランスが良いです。

BOAシステムに加えて「インナーレースロック」と呼ばれる内側の紐があり、足首のズレを防ぎつつ、安定した滑りを実現します。

とにかく軽くてコンパクト!かかと浮きを防止したい人にオススメ!


25/26 RIDE / ANCHOR(ライド / アンカー)

BOA+ヒモのWホールド構造で調整がしやすい。

足の自由度が高く、プレスやスピンなどの細かい動きがしやすい設計になっています。

軽量で柔軟ながら、ホールド感はしっかりあり、足元がブレる感じはありません。

硬さの調整や締め具合を細かく調整したい人にオススメのモデル!


25/26 DEELUXE / TEAM ID(ディーラックス / チームアイディー)

DEELUXEの定番かつ人気モデル。

グラトリ界隈では長年にわたり支持されています。

柔らかめで足首の自由が利きやすく、プレスやオーリーがしやすい構造。

ソールが薄くて感覚が伝わりやすいですが、衝撃吸収性もあります。

特に「サーモインナー」と呼ばれる成形型インナーは、自分の足型に合わせてカスタム可能(ショップで要成形)。

25/26 DEELUXE DNA PRO(ディーラックス / ディーエヌエー プロ)

グラトリ向けに開発された超軽量&柔らかめモデル。

TEAM IDよりもさらに柔らかく、動きやすくなっています。

ソールも薄く、ボードの感覚を足裏でしっかり感じられる仕様。

BOA+ヒモ+ベルトの3つで締められるので調整も簡単です。

インナーがステージ2のDNAもありますが、ステージ3のDNA PROの方が圧倒的にフィット感が良いのでオススメです!


25/26 THIRTYTWO / LASHED(サーティーツー / ラッシュド)

見た目もカッコ良くて、人気の定番ヒモブーツ。

やや柔らかめのミドルフレックスで、グラトリにも十分対応します。

足の動かしやすさと安定性のバランスが取れており、トリックも滑走も楽しみたい人に最適。

インナー成型も可能で長時間履いていても疲れにくいのもポイント。

デザインにも履き心地にもこだわる人にオススメ!

25/26 NORTHWAVE / JOKER(ノースウェーブ / ジョーカー)

グラトリを始めたい人にぴったりの柔らかくて軽いブーツ。

特に足首の自由度が高く、板をねじったりしならせたりする動作がとてもスムーズ。

価格も手頃で、初心者にも手が出しやすいモデルです。

簡単に履けて調整もしやすいブーツを探している人にオススメ!

25/26 FLUX / NF-BOA(フラックス / エヌエフ ボア)

日本ブランドFLUXの新モデル!

ダブルBOA(上部と下部を別々に締められるタイプ)によって、足首〜甲のホールドが自在に調整可能。

足裏の感覚もつかみやすく、板との一体感を重視するグラトリユーザーに相性が良いです。

バインディングをFLUX使っている人には特にオススメ!

25/26 VANS / HI-STANDARD OG(バンズ / ハイスタンダード オージー)

スケートブランドとして有名なVANSのクラシックブーツ。

見た目のカッコ良さはもちろん、柔らかくてグラトリにちょうどいいフレックスも魅力。

レース(紐)タイプで締め加減を細かく調整できるので、好みに合わせたフィット感を作りやすいです。

足裏の感覚も敏感で、操作性を重視するライダーにピッタリ。

シンプルな作りで扱いやすく、価格も抑えた人にオススメ!

まとめ

グラトリ(グラウンドトリック)を思い通りに楽しむためには、「柔らかさ」「ホールド感」「ソールの感覚」「クッション性」「軽さ」など、自分に合ったスノーボードブーツ選びが欠かせません。

この記事では、2025-2026シーズンに注目のグラトリ向けブーツ9選を厳選してご紹介しました。

各モデルの特徴を比較しながら、自分のスタイルやレベルに合わせて選ぶことで、より自由な動きと快適なライディングが実現します。

グラトリブーツは、単なる装備ではなく、あなたのパフォーマンスを支える「相棒」です。

ぜひこの記事を参考に、高の一足を見つけて、この冬のゲレンデをもっと楽しく、もっとカッコよく滑りましょう!

  • この記事を書いた人

りく

初心者でも分かりやすいスノーボード情報を発信中のりくです! スノーボード歴は約23年の元プロです。 Instagramでは1年半でフォロワー数が0→10万人超えを達成出来ました。ブログでは更に詳しい情報を更新していきます(^^) 記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

RECOMMEND

-グラトリ, ブーツ, 道具の解説
-, , , , , , ,