AD ビンディング 道具の解説

パウダーおすすめバインディング7選|選び方と注目モデル【2025-2026】

くま男
くま男

パウダーボード買ったけどビンディングはどれにしようか…全然わからない!

くま男君ついにパウダーボードデビューね。パウダーに適したビンディングの選び方とオススメを教えよう!

りく
りく

ふかふかの新雪に飛び込んだときの、あの浮遊感。
バックカントリーやツリーランなど、自然地形での非圧雪ライディングは、まさにスノーボードの醍醐味とも言えます。

そんなパウダーを楽しむために重要なギアの一つが、「バインディング(ビンディング)」です。

「パウダーって板が大事なんじゃないの?」と思う人も多いですが、
バインディングの性能や特性も、深雪での操作性・安定性に大きく影響するんです。

こんな悩み、ありませんか?

  • パウダーで足が取られて操作が難しい
  • どんなバインディングを組み合わせれば良いかわからない
  • 長時間滑ってると足や腰がしんどい

それ、もしかしたら「バインディング選び」が原因かもしれません。

この記事では、2025-2026年の最新モデルの中から、
深雪での滑りをより快適にするための「パウダー向きバインディングの選び方」と、実際におすすめできる厳選7モデルをご紹介します!

パウダー向けバインディングの選び方|5つのポイント

① 硬さ

  • 硬すぎると、体重移動の細かな調整がしにくく深雪でバランスを崩しやすい
  • 柔らかすぎると、ターン時に力が逃げてしまい浮力が不安定

基本的には「柔らかめ~中間の硬さ)がパウダーでは扱いやすく、足首やヒザの動きをしっかり活かせるブーツ&バインディングの組み合わせが理想です。

② 足を動かしやすい構造

「硬さ」の部分の細かい説明にもなりますが、柔らかいパウダー上でも足を動かしやすい構造が重要です。

  • EVAフォームやジェルパッド入りの柔らかいベースプレート
  • ヒールカップやハイバックが柔軟or肉抜きされている
  • ミニディスクで動かせる範囲を広げている
  • 軽量である

これらの要素があるバインディングなら、足を動かしやすくパウダーでの操作も楽になります。

③ ボード、ブーツとの相性

相性は様々なパターンがあるので一概には言えませんが、バインディングはボードとブーツがある状態で選ぶ事が重要です。

ボードが硬めのキャンバー系の構造ならベースプレートが柔らかいバインディングと相性が良くなかったり…

ブーツとのサイズ感やメーカー同士の相性問題など難しい部分は多いです。

悩んだらお店の人やメーカーに問い合わせてみましょう。


次のセクションでは、上記ポイントをすべてクリアし、実際のパウダーシーンで信頼されている
2025-2026年注目の「パウダー向けバインディング7選」をご紹介します!

25/26 パウダービンディング 7選

25/26 UNION / ULTRA(ユニオン / ウルトラ)

ミニディスク構造+柔らかめの底面がパウダーでの操作性が抜群に良い。

ストラップも柔らかくフィット感が高い。

柔らかいけど母指球部分は硬めにしてあるので力は伝わる構造。

ローキャンバーやフラット形状のパウダーボードと相性良し!

25/26 FLUX / SR(フラックス / エスアール)

パウダーなどで自由な滑りが出来るように開発されたバインディング。

新開発の足首ストラップは柔らかくてストレス無し。

ベース部分の内側は柔らかめになっているので足首を入れやすい。

しっかりとボードを踏み込める構造なので硬めのパウダーボードと特に相性が良い。

25/26 SALOMON / DISTRICT(サロモン / ディストリクト)

シャドウフィットと言う構造で足を自由に動かせる設計。

ストラップが柔軟でフィット感も良い。

底面が柔らかく、衝撃吸収性もあるので荒れたバーンでも快適。

かかと部分が若干細いのでブーツとの相性確認は必須!

25/26 BURTON / GENESIS(バートン / ジェネシス)

衝撃吸収性が抜群に良いのでストレス少なく楽しめる。

ラチェットの締めやすさやストラップも上質で使い心地はかなり良い。

バートンのボードには2点止めタイプのESTで使う方が足裏感覚が良くなるのでオススメ。

とにかく快適で色んなボードと組み合わせられるが、カービングも重視する人にはオススメしない。

25/26 JONES / MERCURY FASE(ジョーンズ / マーキュリー フェーズ)

ワンタッチ脱着できるFASEシステムを搭載しながら、二重ストラップのフィット感とエッジ伝達性を維持。

カタログでは硬めになっているが実際に使うと柔らかくて軽量。

簡単装着したいけどブーツはそのまま使いたい人にオススメ!

25/26 UNION FALCOR(ユニオン ファルコア)

軽量かつ剛性バランスに優れた自由度の高い設計。

トラビス・ライスも愛用する信頼のフリーライドモデルで、安定感と操作性を両立。

ハードに飛んだり滑ったり、遊び心のある滑りにも対応する万能派です。

軽さと硬さが欲しい人にオススメ!

25/26 FLUX / CX(フラックス / シーエックス)

新発売の画期的なモデル!

外側はしっかりとサポートするので安泰感があるが、内側は肉抜きされていて足首を内に入れやすい。

パウダーに良いが、ラントリやカービング向けボードとの相性良し!

まとめ

パウダーを自在に滑るためには、板やブーツだけでなく「バインディング選び」も非常に重要です。

柔らかめ〜中間の硬さ・動かしやすい構造・衝撃吸収性の高さといった特徴を持つモデルは、深雪でもコントロールしやすく、長時間の滑走でも疲れにくくなります。

今回紹介した7モデルは、2025-2026シーズンに注目される信頼のバインディングばかり。

特にUNION ULTRAやBURTON GENESIS、JONES MERCURY FASEなどは、パウダー滑走との相性が良く人気があります。

自分のボードやブーツとの相性も意識しながら、あなたの滑り方に合ったバインディングを見つけて、最高のパウダーライディングを楽しみましょう!

  • この記事を書いた人

りく

初心者でも分かりやすいスノーボード情報を発信中のりくです! スノーボード歴は約23年の元プロです。 Instagramでは1年半でフォロワー数が0→10万人超えを達成出来ました。ブログでは更に詳しい情報を更新していきます(^^) 記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

RECOMMEND

-ビンディング, 道具の解説
-, , , , ,