スノーボード選びで重要な
「サイズ」が理解出来ないと思っていませんか?
サイズによって滑りがかなり変わるので必ず覚えておきましょう。
りく
この記事はこんな方にオススメです。
・スノーボードのサイズの選び方がわからない。
・サイズによって何が変わるのかわからない。
・久しぶりにボード買おうと思うけど色々あり過ぎてわからない。
この記事を読む事で
スノーボードのサイズを正しく選ぶ事が出来ます。
サイズの違いや特殊なモデルがある事もわかるのでボード選びに役立ちます
ひよこ君
スノーボードのサイズは身長マイナス15~20cmって聞いたから… えっと身長185cmだから170~165cmだね!そんなボード全然ないんだけど!
ひよこ君!身長サバ読みすぎ!15~20cmって情報も男性、女性でも変わるし全員に当てはまる訳じゃないんだ。
りく
ひよこ君
じゃあ直立して鼻からアゴの間って情報もあるけどこれはどうなの?
間違いじゃないんだけど… 言葉で説明は難しいから表を参考にしてみて!
りく
スノーボード サイズの基準
適性の長さからプラスマイナス2cm位が適性の範囲になります。
身長178cm男性→153cm~157cm位が目安。
短めで乗ると操作が簡単になって
長いと安定感が増します。
初級者は適正か少し短めがオススメです。
ひよこ君
レディースとメンズモデルの違い
スノーボードのレディースモデルはメンズモデルに比べて細くて柔らかくなっているものが多いです。
なので身長の低い男性がレディースモデルに乗ると不安定になったりボードが折れる可能性が上がります。
身長の高い女性はメンズモデルに乗っても問題ありませんが操作がやりにくくなります。
身長からは決めない特殊な場合
ショートファットボード

モデルによってはかなり太くしてあるので通常のサイズ選びより5cm程短く乗る事を推奨しているモデルもあります。
代表的なモデルは、RIDEのWARPIGやK2のPARTY PLATTERなど。
太さで安定感を確保して、短く乗る事で取り回しを楽にしてくれます。
サイズの選び方はカタログに記載がある場合が多いので参考にして下さい。
カービングモデル

キレのあるターンを求めるカービングモデルなどは、身長に対して選ぶって言うよりもどんなターンを重視するかで決める。
代表的なモデルはオガサカのCTなど。
男性なら156cmを基準にして大きなターン重視ならサイズアップして選びます。
パウダーモデル

未圧雪を気持ち良く滑るパウダーモデルは、サイズバリエーションが少なくて身長に対してはあまり考えられてない場合も多いです。
代表的なモデルはMOSS SNOWSTICKのJELLYFISHなど。
圧雪バーンでのカービング性能とパウダーでの浮力を両立させている。
まとめ
・ボードのサイズ選びはチャート表を参考にする。
・分からない場合はお店やメーカーに問い合わせてみよう。
・特殊モデルの場合、身長はあまり関係なくなる。
りく